津軽三味線を始めるには


津軽三味線を始めるには、当然の事ですが自分の三味線が必要です。

津軽三味線では「太棹」という三味線を使います。

稽古用(花林棹)のものは、おおよそ15万円~20万円。

舞台用(紅木棹)のものは、30万円位から、2~300万円のものまであります。

それから、撥が必要です。値段は、これもピンからキリまでありますが、鼈甲のもので、2~3万円から。

撥の画像1駒の画像1

その他、指にはめる「指すり」、駒などの小物、三味線のケース、一式揃えると最低でも20万円位は必要です。

これが高いと思うか、安いと思うか、妥当と思うか。僕は妥当な値段だと思いました。

例えば、ギターの値段を考えてください。ギブソンやマーティン、国産のメーカーでも、ちゃんとしたものになるとそれ位はしますよね。

弦楽器の妥当な値段だと思います。

あと、消耗品として、糸。

皮は、だんだんとヘタってきます。破れる事もありますので、そうなると張替しなくてはいけません。

撥も消耗品です。先がすり減ってきます。

棹も「勘べり」と言って、糸を押さえる箇所が溝になってきます。これも、三味線屋さんで直してもらえます。

当然全て、使う頻度によりますが、皮などは逆にほとんど使わず仕舞っておく方が破れやすい、ということもあるようです。

いずれにしても、三味線は大事に使えば一生使える楽器です。よほどの致命的な破損でない限り修理が利きます。そのように出来ています。昔の人の知恵です。

一生使える道具ってあんまり無いですよね。何でも使い捨ての時代ですから。



・・・幼少期から始めなければ、上手くならないのか?・・・

津軽三味線は(三味線に限らず、全てにおいてだと思うが)、幼少の頃から始めなければ、上手くならないのか?と、いう疑問。

現在、若くして津軽三味線で活躍しておられる人達は、大抵、幼少の頃から三味線に親しめる環境に育っている事が多いようです。

が、それは、たまたま、そういう環境に恵まれていただけです。彼らの立派な所は、止めずにずっと続けてきた事なんです。

最初は、本人の意思に関係なく、与えられたものだったかもしれません。恵まれた環境に育った人でも、全く違う道に進んだ人もいるでしょう。

にもかかわらず、続けている、貫いている所が立派なのです。

では、そういった環境ではなかった人は?多くがそうだと思いますが。

ある程度、大人になってから、あるいは社会人になってから、津軽三味線に興味を持ち始めた人。自分もやってみたい、と思われた人。

僕が思うに、気持ち次第だと思います。どれだけ、強い気持ちがあるか、だと思います。

あと、お金。何かと、掛かります。

年齢は関係ないと思います。むしろ、色んな人生経験を積んでいる方が、いい音が出せるんじゃないかな、とまで思います。

確かに、若い人の方が、手が利く、とか、覚えが早い、とかはあるでしょうが。

自ら興味を持ち、疑問に思った時、初めて、自らの手で開いた本は、身になります。これが、本当の勉強だと思います。試験前に一夜漬けで覚えたものは、直ぐに忘れますし、押しつけられた本は、読んでも身になりません。

本当の勉強は、何歳からでも始められます。

問題は、その時間と、資金。お金が腐るほどあり、かつ、やる気がある人なら、三味線だけに集中出来るかもしれませんが。そんな人、あまりいないでしょう?

大抵、仕事をしながら、限られた時間で、限られた資金で、という事になってきます。もちろん、僕もそうです。正直、厳しいですし、大変です。

しかし、気持ちがあれば、チャレンジする価値はあると思います。

どんなに名人と呼ばれる人でも、最初は皆、素人です。最初から、できる人なんていません。

僕の師匠の栄山先生は、「黙って10年やりなさい。そうすれば、だんだんわかってくる。20年やれば、三味線もだんだん落ち着いてくる。」と。

焦ってやるもんではない、ということです。

ですから、三味線を始めるのは、早いに越したことはないですが、気持ちさえあれば、何歳からでもやれると思います。

現に僕が津軽三味線を始めたのは、28~29歳の時ですから。自分のペースで続け、そして気持ちを持ち続けているから、今では、なんとか人前でも演奏できる程度にはなりました。



・・・・・2010年記・・・・・